ファミコン1 プーヤン(ファミコン) 積極的に遊ぶというわけではないけれど、ほどほどに遊んだゲーム。アーケードもあったけれど、そっちはあまり遊ばなかった。一番印象深いのは、ハドソンがかなり力を入れてた。コロコロコミックでも特集たくさん組まれてたし。ただ、実際のゲームはそれほどの... 2009.05.06 2016.12.22 ファミコン1
ファミコン1 ゲイモス(ファミコン) 3Dっぽい雰囲気で、当時としては画期的だった。エクセリオン風でもあるが、そこまでふわふわしてないシューティング。そんなにたくさん遊んだ覚えはないな~印象に残ってない。おすすめしないゲームのひとつ。ゲーム評価10点満点中3点 2009.05.05 2017.06.23 ファミコン1
ファミコン1 本将棋 内藤九段将棋秘伝(ファミコン) 今でこそしょぼさ全開だが、当時は初めての将棋ゲームとして画期的だった。わたしもかなりやったし「待った」も使った(笑)長考するのだけは勘弁してほしいんだよね・・・ファミコンだから仕方ないけど。ゲーム評価10点満点中5点 2009.05.05 2017.06.23 ファミコン1
ファミコン1 アストロロボ・ササ(ファミコン) これも二人同時プレイが楽しいです。打った反動で移動するという特殊性は好き嫌い別れるな~ただ、今やるとかなりしょぼいかも。当時はかなり凄かったんですけど。今動画見たら、水中シーンが懐かしい。たしかにこれあったわ。かなた硬くて難しかった思い出が... 2009.05.05 ファミコン1
ファミコン1 ドルアーガの塔(ファミコン アーケード) これはアーケード、ファミコン、両方とも遊んだ。ファミコンは、たしかにアイテムが似たような画像ばっかりだが、ちゃんと面はあったし、移植としては頑張ってると思う。裏技でコンティニュー、面セレクトもあるから、面クリアには最適。ただし、当然攻略本は... 2009.05.03 ファミコン1
アーケード フロントライン(ファミコン アーケード) これはとにかくアーケードプラモ屋に置いてあった(笑)そのぐらい人気あった筐体だもの。弾を打つボタンが特殊で、カチカチ、ガスコンロみたいので8方向。これは画期的だった。この後の「怒」でもこの操作だったから嬉しい。もちろん後継だからね。銃、手榴... 2009.05.02 2017.06.23 アーケードファミコン1