ファイナルファンタジーIV(スーパーファミコン)

ファミコンからスーパーファミコンになった、
初めてのファイナルファンタジー。

オープニングからして名作。
ここでこれから始まるワクワク感が高まる。

ターン制ではなく、リアルタイムに。
最初は戸惑ったけれど、すぐになれました。

パーティが5人
これは嬉しかった。
いままで4人ですからね。
戦闘は楽しい。
入れ代わりがけっこう激しい印象。

FF4から属性がつくようになった。
アンデッド系は火に弱いとか、虫系は寒さとか、水の生き物は雷とか。
というか、1、2、3、今までなくてもやってました(笑)
効果関係なかったのか。
当時は子供だからほとんど意識しなかったな~

魔法の概念の変更
魔法が今回から店で買うのではなく、
キャラクターのレベルの上昇と同時に覚えることになった。
ドラクエと同じ。
イベントで新たに追加とかもある。
召還魔法とかは特にそう。

ダンジョン内でセーブポイント
楽は楽なんだけど、今までが厳し過ぎたので「ゆとり」のように感じないこともない(笑)


スーファミコントローラーのLRを同時に押し続けると逃げる

お金を落とすけど、意外と便利。失敗もあるけど。

簡単なイージータイプも発売
当時としては画期的だと思う。
RPG初心者はいるからね。
ただ、RPG大好き人間としては、全く興味がなかった。
「何簡単にしてるの?」
ぐらいな自尊心があった。

リディアが大人になった時はビックリした。

セシルの暗黒騎士からパラディンへ。

竜騎士のジャンプはカッコイイ。

召還魔法は楽しい

ゴブリンパンチ、チョコポキック、初期は意外と効く。
オーディーンの「ざんてつけん」は言うまでもなくかっこいい。

パロム・ポロムの石になった時は本当に悲しい。

ゲームで初めて悲しい気持ちになったのは、
この時かもしれない。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

文句無しにおすすめできるゲーム。
ファイナルファンタジーは、個々のストーリーが素晴らしい。
ゲーム評価 10点満点中 9点